着工:9月3日 完了:9月29日
| 報告事項 | 9月29日 本日で全ての塗装工事が完了しました。 |
|---|---|
| 屋根 色:ミラノグリーン艶有り 塗料:無機系 | ・ケレン完了 ・洗浄完了 ・下塗り完了 ・中塗り完了 ・上塗り完了 |
| 外壁 木色:カスタニ 白壁:白系 塗料:キシラデコール | ・洗浄完了 ・サンルーム完了 ・完了 |
| シャッター 色:ダークグレー 塗料:ウレタン | ・洗浄完了 ・ケレン完了 ・完了 |
| 進み具合 | 100% |
| 足場解体日 | 10月1日 |
9月3日☀️気温32℃
本日の作業は足場仮設を行いました。
9月4日☁️/☂️気温22℃
本日午前中は屋根のケレン作業を行いました。
ケレンとは、活膜(旧塗膜のうち、まだしっかり密着している部分)」は残したまま、さびや劣化して浮いている「死膜」を除去する作業を指します。
午後はサンルームの中を進めました。
サンルームの中は高圧洗浄を行う事は出来ないため濡れたタオルで水拭き洗浄を行いました。
拭き洗浄が終わった後はキシラデコールで塗装をしていきました。
今回はキシラデコールHSのカスタニを使用しています。
下塗りにはカラレスと言う透明に近いキシラデコール塗料を塗っています。
トータルで3回塗装を行いました。
本日の作業はここまでで終わりました。
9月6日☀️気温24℃
高圧洗浄の時はお客様の自宅から水道を借りて行います。
無駄な水量を出さない為に止水フロートを使って行っています。
本日は建物全体の高圧洗浄を行いました。
屋根はヤニがしっかり付いていたためケレンと合わせて高圧でしっかりとヤニを落としました。
6日の作業はここまで終わりにしまし。
9月8日☀️/☁️気温26℃
本日は屋根の下塗り作業を行いました。
下塗りは全て塗り終わりました。
今回の屋根は横葺き仕様になっていて横葺き屋根は屋根の重ね部分の溝が傷みやすく錆も出やすくなります。
今回の塗装では溝の中も刷毛を使ってしっかり丁寧に塗り込みました。
今日の作業は下塗り作業で終わりです。
9月11日☔️気温22℃
今日は天気が雨のため屋根の続きを行えないのでサニールーム中の天井を進めました。
下塗りを塗った後に上塗り2回と言う流れで3回塗装仕上げで仕上げました。
養生の時はヘラを使って細かく丁寧に貼ります。
塗料は少しの隙間でも入り込んでしまいます。
養生を取った時に塗料が垂れていたりすると見栄えも悪くなるため初めのうちにしっかり丁寧に貼ります。
下塗り、中塗り、上塗り各工程も一定の膜厚を保つように塗ります。
暑すぎても薄すぎてもよくありません。
しっかり丁寧に塗り終わりました。
9月15日☀️/☁️気温24℃
本日屋根の塗装が完成しました。
今回は無機系塗料を使用して3回塗りで仕上げました。
別荘地は樹液の影響などを受けやすいため塗膜も傷みやすくなります。
今回はしっかりした塗膜を形成した事で長持ち出来るように仕上げました。
9月19日☀️気温20℃
木部はキシラデコールHSを使用して塗装します。
下塗りにはカラレスと言うクリアな木部塗料を先に塗ります。
その後からキシラデコールHSで2回塗り重ねます。
9月20日☁️気温16℃
本日は3回目のキシラデコールHS塗装を進めました。
しっかり塗料を染み込ませることでキシラデコールの効果をしっかり発揮する事ができるので塗料に余裕をもってたっぷり染み込ませて塗装しました。
9月29日☀️気温24℃
玄関ドアはアクセントで色を変えて塗装しました。
キシラデコールのべんがらと言う色を使いました。
玄関ドアは塗料の吸込みが強かったため合計で4回塗装しました。
シャッターは塗装前にしっかりケレンを行いました。
基礎は撥水塗装を行いしました。
撥水効果をしっかり出すために数回に渡って塗り重ねました。
Googleクチコミ引用
仕事にプライドを持った方で、妥協を許さず、状態の良い作品を仕上げていくという感じで仕事をされていました。綿密で手抜きがなく、安心して塗装作業をお任せできます。几帳面で、作業用の車内の道具はいつでもすぐに取り出せるように整理整頓されています。
塗装の仕上がりも、それと同じくらい素晴らしいです。申し分ありません。
住宅の塗装でお悩みでしたら、こちらの業者はとてもおすすめです。
この度は塗匠へご縁を持っていただき誠にありがとうございました。
塗匠を高く評価していただいたお言葉、感謝いたします。
とにかく丁寧を第一に考え日々取り組んでおります。
今後も何かあれば遠慮なくご相談ください^^
末永くお力にならせて頂きたく思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご縁を持っていただき、本当にありがとうございました。